未分類

畑仕事をのんびり始めました

のんびりと。 毎年、気忙しく畑にだけ集中してこの時期を過ごしているのですが、 今年は、のんびりと。 温泉に行ったり、スキーをしたり、庭のお手入れを先にやってみ…

野菜ボックス

2024年度の野菜づくりのこと

はじめに。2024年度の野菜ボックスのお届けは終了しました。2025年度については5月頃お知らせいたします。以下は、2024年度当初の内容になります。 ご無沙…

お料理チャチャチャ

手作り蒟蒻でおでんなど

畑で作った蒟蒻芋は、よく洗って皮付きのままカットして500グラムずつ冷凍しています。 蒟蒻を作るときに作りやすいからです。 大きな蒟蒻が10個くらいできるかな…

お料理チャチャチャ

牛タンシチューを作りました

毎年お正月に仕込む牛タンシチュー。 今年はトオチャンが熱でダウンしていてできませんでした。 でもやっぱり張りが悪いので作ることにしました。 野菜を切ってオリー…

お料理チャチャチャ

酒粕豆乳

毎年、冬になると体ぽかぽか大作戦と称して、酒粕豆乳を作るようになりました。3年目。 酒粕を豆乳でひたひたにして、一日置いておく。 翌日、ゆっくり混ぜると、トロ…

お料理チャチャチャ

一味唐辛子づくり

畑で作った鷹の爪。 赤くなったものを収穫して干して、 使い切れないほどたくさんできました。 毎年、何にでも鷹の爪を入れないと気が済まない友達に、 大きなジップ…

未分類

畑のレイアウト2024

一応毎年、 どこに何を植えるかは決めておくのだけれども、 3月になると一斉に虫が目覚めるように、 軽トラがあちこちを走り回り、 あちこちに苗や種が巡り巡るもの…

未分類

eラーニングが始まりました

道の駅で私が作ったものを販売しようと思った時、 届け出だけでOKなものも今はまだあります。 漬物も加工場がないとダメ!ってことになりましたが…。 「営業届出制…

未分類

種の整理をしました

種の整理をちょっと前に終わらせました。 使う順番に並べていきます。 余った種を確認して、新しく買うための種を把握します。 春一番、畑にはまだ雪がある時期にポッ…

お料理チャチャチャ

新豆の小豆でぜんざいを作りました。

豆をさやから取り出すことを脱穀と言うのですが、 小豆のように小さい豆を手作業で脱穀するのはとても時間がかかります。 年末年始の時間を使って脱穀しました。 虫食…

お料理チャチャチャ

きゅうりをいかにせん

やってきました。きゅうりとナスの季節が! どうやって食べきるのか。 とりあえず、きゅうりのぬか漬けは毎日食べています。 古漬けになってしまった時は、薄く切って…

お料理チャチャチャ

三升漬けづくり

三升というのは、北海道・東北地方の郷土料理です。 青唐辛子・米麹・醤油をそれぞれ、一升ずつの分量で漬け込むものです。 我が家では、調味料として使います。 さす…

未分類

道の駅とかお届けとかいろいろ

道の駅への出品や、 お声をかけてくださった方への野菜ボックスのお届けなど、 毎日少しですが、やりがいのある作業があってとてもありがたいです。 キタアカリ採った…

未分類

銅線を畑にさしてみた

銅線を土に挿す 枝豆を2畝作りまして、右回り、左回りの銅線を作って土に挿しました。 今のところ、違いがわかりません。 食べると違うのかもしれません。 現場から…