野菜ボックス

百笑の押し売り.shop

たくさん笑って暮らしたいなあと、山里に引っ越してきたのが15年前。早い。 以前は町に住んでいました。 人いきれに酔ってしまって駅のベンチでうなだれてしまうこと…

野菜ボックス

ライン公式アカウント

ライン公式アカウントを作りました。 調べたらいろんなことができるみたいなのです。 私としては、お知らせを配信することができる、個別にコミュニケーションが取れる…

未分類

7月18日発送予定の野菜ボックスについて

そろそろ梅雨明けでしょうか? 梅干しを干さないといけないですね! 写真は先週のものです。 たくさん採れています。 きゅうり、ナス、ピーマン、青唐辛子(かぐら南…

未分類

きゅうりをいかにせん

やってきました。きゅうりとナスの季節が! どうやって食べきるのか。 とりあえず、きゅうりのぬか漬けは毎日食べています。 古漬けになってしまった時は、薄く切って…

未分類

三升漬けづくり

三升というのは、北海道・東北地方の郷土料理です。 青唐辛子・米麹・醤油をそれぞれ、一升ずつの分量で漬け込むものです。 我が家では、調味料として使います。 さす…

未分類

道の駅とかお届けとかいろいろ

道の駅への出品や、 お声をかけてくださった方への野菜ボックスのお届けなど、 毎日少しですが、やりがいのある作業があってとてもありがたいです。 キタアカリ採った…

野菜ボックス

7月11日発送予定の野菜ボックスのこと

30度を超える日がとうとうやってきました。 今年は一体どれくらい暑くなるのでしょうか。 写真は先週のものです。 一段目に野菜を詰めたところ。その上に菜っ葉類を…

未分類

銅線を畑にさしてみた

銅線を土に挿す 枝豆を2畝作りまして、右回り、左回りの銅線を作って土に挿しました。 今のところ、違いがわかりません。 食べると違うのかもしれません。 現場から…

未分類

ビワのサワーシロップなど

ビワの葉っぱと実をいただきました。 さっそく、葉っぱは焼酎につけました。 お薬や化粧水になります。 ビワの葉を焼酎につけました。 ビワサワーシロップは、ビワと…

野菜ボックス

7月4日発送予定の野菜ボックスのこと

夏野菜が採れるようになってきました。 けれども、豆類の畑づくりを急がなくては!という時期でもあります。 秋冬野菜の種まきの時でもあり、草取りも頑張らなくてはな…

未分類

行者にんにく醤油漬け

毎年、行者ニンニクをとある山まで出かけて行ってたくさん採ってきます。 茎の部分は行者にんにく醤油漬けにしています。 葉っぱは、野菜炒めやパスタ、餃子にするなど…

未分類

6月27日(火)発送予定の野菜ボックスのこと

新じゃがが採れるようになりました。 日本は縦長なので、南の方からどんどん北上していく桜前線のような新じゃが前線。 今年もきたあかりをたくさん植えました。 写真…

未分類

ビーツをたくさん作りたい

寒さが厳しい、野菜も作りづらいロシアでは、夏の間に育てたビーツを乳酸発酵漬けにするという話を聞いて、作りたくなりました。 ぬか漬けでもいいのかなとも思ったので…

未分類

朴の木の葉っぱ

飛騨高山でよく知られている料理に朴葉味噌というのがあります。 ネギ、ナス、椎茸、きのこなどを味噌にからめて、朴葉を乾燥させたものの上で焼きます。 今の季節の朴…