お料理チャチャチャ

行者にんにく醤油漬け

毎年、行者ニンニクをとある山まで出かけて行ってたくさん採ってきます。 茎の部分は行者にんにく醤油漬けにしています。 葉っぱは、野菜炒めやパスタ、餃子にするなど…

お料理チャチャチャ

お弁当に欠かせないきゃらぶき

近所の方の畑の土手に蕗の葉がたくさん生えています。 それをいつもいただいて、 キャラブキを作っています。 蕗の葉 軽く茹でて、生醤油でコトコトコトコトに詰めま…

お料理チャチャチャ

去年の秋掘ったコンニャクイモでこんにゃくづくり

冬の間にコンニャクをたくさん作る予定でいたのですが、 結局、ドタバタしていて、こんなに花芽が伸びてしまいました。 コンニャクイモを500gずつ切って小分けにし…

お料理チャチャチャ

自家製の葉わさび漬け

葉わさびをわさびふすぺにした後は、 酒粕をお酒を入れてチンしてから、塩と蜂蜜で味を調えながらペースト状にして、 わさびふすぺをよく絞って加えます。 自家製の葉…

お料理チャチャチャ

牡蠣の燻製をオリーブオイル漬けにしました

毎年、牡蠣パーティを二回はやっています。 牡蠣好きなご夫婦と。 私たちも便乗しています。 私はどうやら一度にたくさんの牡蠣を食べると、お腹を下してしまうので、…

お料理チャチャチャ

たんぽぽ蜜

たんぽぽの花を摘んで、たんぽぽ蜜を作りました。 この季節のたんぽぽには薬効がありそうでしょう? 女性にいいらしい。 薬効については置いておいて…。 作り方も簡…

お料理チャチャチャ

3年ほったらかし味噌

毎年、冬の終わりに味噌を仕込んでいます。 仕込んだら3年ほったらかしです。 間に昆布を挟んで仕込んでいます。 昆布だし入のお味噌ができます。 はじめの頃は、大…

お料理チャチャチャ

山菜コーナーとわさびふすぺ

山菜コーナーには、こしあぶら、行者にんにく、三つ葉が植えてあります。 野芝が繁茂してしまうので、二三年に一度くらい、野芝を抜きます。 野芝に追われてあっちゃこ…

お料理チャチャチャ

りんごのワイン煮

毎年りんごの季節になるとあちこちからりんごをいただきます。 ここはりんごの名産地なのです。 そして、春先になると保存食を作ります。 白ワインでコトコト煮込んだ…

お料理チャチャチャ

厚揚げと長芋の白味噌煮

これが好きでよく作ります。 昆布だしで、厚揚げと長芋を入れてことこと。 砂糖とみりんを入れてことこと。 最後に溶いた白味噌を入れてことこと。 冷まして、また温…

お料理チャチャチャ

そぼろピザ

あのそぼろ弁当のそぼろが、少しだけ冷蔵庫に残っていました。 ちょっと照り焼き系のピザになるかなとトッピング。 生地を伸ばしたら、トマトソースを薄く塗り、そぼろ…

お料理チャチャチャ

ごぼうを梅干しで煮る

時間はかかりますがとっても簡単な料理です。 固い梅干しが溜まってきちゃったな。 そんなときはごぼうをまるごと煮てしまいます。 私は毎年梅干しを作るので、時々皮…

お料理チャチャチャ

りんごをシナモンで

私が住むところは、果物の産地でもあり、毎年冬になるとりんごをたくさんいただきます。 りんごを切って食べるよりも、バターとシナモンで焼いて食べるのが好きです。 …

お料理チャチャチャ

塩漬けわらび

新年あけましておめでとうございます。 畑のない季節。 野菜が、畑が恋しいです。 何をしているかと言いますと、雪かき、薪運び、薪ストーブの灰取り、犬の散歩でラッ…