ヨモギ茶とカキドオシ茶、そして苗の植えつけ
ヨモギとカキドオシは、畑で育てています。 いや、増やしています。 これに麦茶や松葉茶などをブレンドしています。 さわやかでとても美味しいです。 その他にも、ス…
ヨモギとカキドオシは、畑で育てています。 いや、増やしています。 これに麦茶や松葉茶などをブレンドしています。 さわやかでとても美味しいです。 その他にも、ス…
なかなか芽が出てこないので種まきをやり直しました。 福耳は、辛味噌の青鬼を作るための材料なので、たくさん採れないとさみしい…。 離れを加工場にしたいなあと思い…
いただいた長芋。 高畝にして横に寝かして植えてねとのこと。 本当はカットして植えるのがセオリーみたい。 そして、まっすぐ芋が伸びていくようにガイド(雨どいみた…
この日は、私の誕生日だったのですが、とても来客の多い一日でした。 忙しくしていたのですが、 ふと庭先を見やると、たくさんの白いシャクナゲの花が咲いていました。…
行者にんにく畑を拡張しました。 こぼれ種からひょろっとした芽が出るのが一年目としたら、 二年目にようやく大きな一枚葉、 三年目に2枚葉、そんなのんびりやさんの…
葉わさびをわさびふすぺにした後は、 酒粕をお酒を入れてチンしてから、塩と蜂蜜で味を調えながらペースト状にして、 わさびふすぺをよく絞って加えます。 自家製の葉…
お花を楽しんだ後は、お茶やスパイスになるお花の苗を植えました。 カモミール、コモンマロウ、ボリジ、クロタネソウです。 このクロタネソウという花がとてもチャーミ…
毎年、牡蠣パーティを二回はやっています。 牡蠣好きなご夫婦と。 私たちも便乗しています。 私はどうやら一度にたくさんの牡蠣を食べると、お腹を下してしまうので、…
リョウブは、若葉が食べられます。 飢饉に備えて植えるよう「令法(りょうぼう)」によって命じられた歴史があるそうです。 りょうぼう→リョウブというネーミング。 …
近所のばあちゃんが、私の冬越しさせたさやえんどうを見て、 これっぱっかじゃたりねッペやんと言って、たくさんの苗をくれました。 冬越しさせたさやえんどう いただ…
マルチは穴の空いていないものを買っています。 穴の空いたマルチにはいろんな種類があって、それぞれの作物用にあるのですが、 いろんなものを植えたい私は、全種類買…
たんぽぽの花を摘んで、たんぽぽ蜜を作りました。 この季節のたんぽぽには薬効がありそうでしょう? 女性にいいらしい。 薬効については置いておいて…。 作り方も簡…
寒の戻りで雪が降りました。 雪が溶けた翌日、キャベツとブロッコリーとカリフラワーの苗を植えました。 まだ冷たい風が山から強く吹くので、不織布をトンネルにしてお…
毎年、冬の終わりに味噌を仕込んでいます。 仕込んだら3年ほったらかしです。 間に昆布を挟んで仕込んでいます。 昆布だし入のお味噌ができます。 はじめの頃は、大…