落ち葉を集めました。
毎年、畑が終わると庭の手入れに精を出します。庭には、クヌギやナラ、ブナやカエデ…
毎年、畑が終わると庭の手入れに精を出します。庭には、クヌギやナラ、ブナやカエデ…
畑の片付けが終わりました。ナスやピーマンの株を引き抜き、マルチを一つひとつ丁寧…
ライ麦を踏んでみました!カニ歩きをしながら麦を踏んでいくのです。
先日、標高が高いところで初冠雪。山のてっぺんでは雪が降りました。畑の片付けを急…
今年の野菜ボックスも、いよいよ今回でおしまいとなります。たくさん食べていただき…
今年の野菜ボックスも、いよいよ今回と次回でおしまいとなります。 たくさん食べて…
キャベツが日本に入ってきたのは江戸時代頃と言われていますが、本格的に栽培され、…
ライ麦を作って、脱穀して、粉にして、パンを焼いて食べたいなぁと思いまして、とり…
白菜が大きくなってきました。今年は在来の白菜の種を蒔いたので、成長が一つひとつ…
鍋といえば、ハクサイ。冬には欠かせない野菜ですが、日本での栽培が始まったのは明…
先日、ライ麦の種を蒔きました。種を蒔いたものの、はじめてなので、育て方はもちろ…
秋から冬にかけて、根菜類が旬を迎えます。大根、にんじん、れんこん、かぶ、ごぼう…