玄米と松葉のお水
最近、玄米と松の葉とお水をペットボトルに入れて作る水素水を利用しています。 pHを測ったら中性でした。 わんこも人間も飲んでます。 散歩の後にくびぐび。普通に…
最近、玄米と松の葉とお水をペットボトルに入れて作る水素水を利用しています。 pHを測ったら中性でした。 わんこも人間も飲んでます。 散歩の後にくびぐび。普通に…
今年からミニ白菜も作っています。 初めてにしてはミニとは思えないほどいい感じ。 道の駅に、200円で出品しました。売れるかな? そして、春菊。 今年は今の時期…
先日、キウイをいただきました。 実はその前にりんごを4つ、別の方にいだいていました。 全部ごろごろサイズに切り、2キロ分のジャムを作りました。 砂糖は500グ…
ツイッターのタイムラインで里芋と鶏肉を塩麹でコトコトしたお料理を見かけました。 あいにく塩麹がなく、寒麹ならありましたので、寒麹で煮ました。 鶏肉を寒麹で漬け…
3年前に割って積んだ薪を今年燃やします。 雪が積もっても取りやすいところに移動して、虫や虫が薪を食べたあとの粉などを振り払って積み直しています。 薪と薪の間に…
朝陽で霜が溶けていく音が聞こえるようになりました。 桑の葉や柿の葉がガサガサと音をたてて落ちていきます。 畑仕事の締めくくりは落ち葉まき。 畑を片付けてから、…
昨年伏せておいた原木のなめこ。 なかなかなめこが出てこないので諦めていましたが、先日ぱらりと降った雨のお陰でたくさんできました。 スーパーで売っているなめこ…
今年もサルナシがたくさん採れました。 霜が降りるようになるとスズメバチも食べに来ないので、採るのも怖くありません。 そして、ちょうど食べ頃になります。 ちょっ…
納豆を手作りできたら。 畑の大豆は今年は失敗してしまいましたが、自給できそう。 納豆菌を買わなくても、電気がなくても、作れたら、さらにレベルアップ。 早速、松…
標高600くらいのところに住んでいます。 ドウダンツツジが真っ赤です。毎朝、霜がおりるので、唐辛子もふにゃふにゃになりました。
サルナシの幼木を庭に移植して10年くらいになりました。 たくさん採れるようになりました。 へたをとってジャムにする予定です。