お料理チャチャチャ

もち米で作る寒麹

寒麹は、米麹ともち米を塩で仕込んだ調味料です。 秋田県の伝統食の一つで、寒い時期に仕込みます。使えるようになるのは夏頃。半年から一年ほど熟成させます。 寒麹を…

お料理チャチャチャ

じゃがいも餅

おやつのような、おつまみのような。じゃがいも餅です。 1.ジャガイモを蒸します 先日、カボチャとキクイモのポタージュを作るときに、カボチャと一緒にジャガイモを…

お料理チャチャチャ

カボチャと菊芋のポタージュスープ

コリンキーというカボチャをご存じですか? 生食できるカボチャです。 2024年度の野菜づくりでは、コリンキーがたくさん採れました。 最後は10月頃に収穫したの…

お料理チャチャチャ

りんごたっぷりステーキのタレ

とっても簡単なステーキのタレです。 冬ははねだしりんごをたくさんいただくのです。 群馬県は寒暖の差が大きいので結構果物の名産地でもあるのです。 りんごと玉ねぎ…

お料理チャチャチャ

鶏肉の皮、どうしてますか?冷凍して和え物に!

鶏皮の見た目が嫌い…。食感が嫌い…。 鶏皮が苦手な人の多くは、鳥肌の見た目と独特の食感が苦手らしいです。 確かに、鶏皮を取り除けばカロリーを減らせますし、脂質…

お料理チャチャチャ

とろろ納豆たまごそば

とろろ。トトロじゃないよ、とろろだよ。 とろろとは、生の山芋や長芋をすり下ろしたもの。 味噌汁に入れたり、麦飯にかけたり、まぐろのぶつ切りにかけたり、おそばや…

お料理チャチャチャ

キクイモ入りのシューマイ

冬は体重計が怖いです。 畑仕事もお休みですし、寒いのでたくさん食べてしまいます。 先日、体重計に恐る恐る乗ったら、やっぱり体重が増えていました。 もうすぐ健康…

お料理チャチャチャ

自家製のゆかりでタコとアボカドのパスタ

毎年梅干しを作っています。 その際、赤しそも入れています。 梅干しを食べ終わるとこの赤しそが残ります。 この赤しそを干して「ゆかり」を作ります。 赤しそを干す…

お料理チャチャチャ

貝柱風味のもやしだけで、とんぺい焼き

大阪など関西地方ではおなじみの鉄板焼きメニューとんぺい焼き。 本場のとんぺい焼きを食べたことはないのですが、よくお肉と野菜を炒めて卵で包みます。 お好み焼きみ…

お料理チャチャチャ

自家製のゆずポン酢

ポン酢をよく使います。 我が家の夕飯は、一鍋一菜が基本。一鍋は99パーセント水炊きかしゃぶしゃぶです。 わんことにゃんこも同じものを食べています。 鍋には、水…

お料理チャチャチャ

梅酢でサラダチキン

アイラップをよく使います。 湯せんしたい食材をこの袋に入れて冷凍しておきます。 グラグラ沸くお湯の中に袋ごと入れると解凍できます。調理もできます。 山ごはんを…