鶏皮の見た目が嫌い…。食感が嫌い…。
鶏皮が苦手な人の多くは、鳥肌の見た目と独特の食感が苦手らしいです。
確かに、鶏皮を取り除けばカロリーを減らせますし、脂質も減らせます。
鶏皮には、鶏肉のうまみや、コラーゲン、体内のさまざまな代謝を助けるナイアシン、LDLコレステロールを減らすと言われている不飽和脂肪酸などが含まれているとのこと。
コラーゲンが減少するとどうなるのか調べてみたら、皮膚のたるみやしわ、関節炎、骨粗しょう症、動脈硬化、眼精疲労や老眼が起きやすくなるなんて書いてありましたよ。
それに、せっかくいただいた命。無駄にしてしまうのも気が引けます。
というわけで、鶏皮は和え物にして食べてしまいましょう!
Contents
1.冷凍しておいた鶏皮を細い千切りにします
鶏肉料理を作るときに、皮をはがして、写真のようにきれいに広げてラップし、冷凍しておいたものです。
まだ少々凍っているうちに、細く千切りします。
少々凍っているうちがとても切りやすいので、完全に解凍してしまわないようにしてください。
2.鶏皮を茹でます
細く千切りした鶏皮をお酒を少し入れたお湯で湯でます。
火が通ればOKです。
3.タレを作ります
自家製ポン酢に粉辛子を入れるだけ。
3.きゅうりを千切りして和えたらできあがり
きゅうりを千切りします。私はスライサーでチャチャチャ。
夏ならみょうがやしそを入れてもおいしいです。
鶏皮を茹でた汁は、コラーゲンたっぷりです。
鶏ガラスープとして使ったり、わんこやにゃんこのごはんに混ぜています。
無駄なくいただきます!