貝柱風味のもやしだけで、とんぺい焼き
大阪など関西地方ではおなじみの鉄板焼きメニューとんぺい焼き。 本場のとんぺい焼きを食べたことはないのですが、よくお肉と野菜を炒めて卵で包みます。 お好み焼きみ…
大阪など関西地方ではおなじみの鉄板焼きメニューとんぺい焼き。 本場のとんぺい焼きを食べたことはないのですが、よくお肉と野菜を炒めて卵で包みます。 お好み焼きみ…
ゆずポン酢を作る時に、ゆずを3つ使うのでマーマレードジャムを作ったりします。 カレーに入れたり、ケーキを焼くときに使ったり、パンに塗って食べたり…。 ほんのり…
ポン酢をよく使います。 我が家の夕飯は、一鍋一菜が基本。一鍋は99パーセント水炊きかしゃぶしゃぶです。 わんことにゃんこも同じものを食べています。 鍋には、水…
アイラップをよく使います。 湯せんしたい食材をこの袋に入れて冷凍しておきます。 グラグラ沸くお湯の中に袋ごと入れると解凍できます。調理もできます。 山ごはんを…
お待たせしました。 BASEショップを開設します。2月1日より販売スタートです。 それに合わせて、冬期限定品の黄鬼の辛味噌も練りました。 赤鬼(赤唐辛子)とリ…
前回の煮物に続いてヒガシマルのうどんスープを使った料理です。 冷凍庫にあさりの冷凍があったので、クラムチャウダーを作ることにしました。 去年の秋に収穫した白菜…
ヒガシマルのうどんスープがセブンイレブンで売ってたので買ってみました。 山ごはんを作るときは使っていました。 しばらく使っていなくてすっかり忘れていたのですが…
冬は畑がお休みなのできゅうりがありません。 スーパーが遠いのでわざわざきゅうりを買うために出かけるのもめんどくさい。 そんなときは、ジャガイモと玉ねぎと塩昆布…
糸するめというのは、お好み焼きや松前漬けなどに入っている干しイカを糸のように細く切ったものです。 松前漬けを年末に作った残りがあったので、炊き込みご飯にしまし…
チャチャチャとカレーをスパイスカレーを作りたいときは、野菜を太めの千切りにしています。 そして、ぐつぐつ煮込むのではなくシャトルシェフで調理します。 このシャ…
ぶりのあらがとても安かったので、ぶりのあら煮を作ることにしました。 「あら」とは、粗のこと。魚肉を料理したあとの、骨にまだ肉のついているものを無駄なくおいしく…
ケンミンの焼きビーフンが結構好きです。 お米のめんシリーズがブランド化されていたことはずっと知りませんでした。 今では、業務用で買っています。 タイの自社工場…
いろんな方が作っていてずっと気になっていた梅酢から揚げを作ってみました。 梅干しを漬けているので、梅酢はいつもたくさんあります。 とてもさっぱりとした食べやす…
電子レンジのグラタンキーで作る簡単な焼き豚を作りたくて、スーパーへ行きました。 豚肩ロースブロックが売り切れでした。 代わりに豚バラブロックは半額シール! 予…