もち米で作る寒麹
寒麹は、米麹ともち米を塩で仕込んだ調味料です。 秋田県の伝統食の一つで、寒い時期に仕込みます。使えるようになるのは夏頃。半年から一年ほど熟成させます。 寒麹を…
寒麹は、米麹ともち米を塩で仕込んだ調味料です。 秋田県の伝統食の一つで、寒い時期に仕込みます。使えるようになるのは夏頃。半年から一年ほど熟成させます。 寒麹を…
ヒガシマルのうどんスープがセブンイレブンで売ってたので買ってみました。 山ごはんを作るときは使っていました。 しばらく使っていなくてすっかり忘れていたのですが…
冬は畑がお休みなのできゅうりがありません。 スーパーが遠いのでわざわざきゅうりを買うために出かけるのもめんどくさい。 そんなときは、ジャガイモと玉ねぎと塩昆布…
ぶりのあらがとても安かったので、ぶりのあら煮を作ることにしました。 「あら」とは、粗のこと。魚肉を料理したあとの、骨にまだ肉のついているものを無駄なくおいしく…
電子レンジのグラタンキーで作る簡単な焼き豚を作りたくて、スーパーへ行きました。 豚肩ロースブロックが売り切れでした。 代わりに豚バラブロックは半額シール! 予…