ふきのとう味噌でチヂミ風のおやきを作るつもりが…
「梅香るふきのとう味噌」を混ぜてチヂミ風おやきを作るつもりが、しっかり膨らんでしまいました。 でも、ふわっとしておいしかったです。 考えてみれば、チヂミはもっ…
「梅香るふきのとう味噌」を混ぜてチヂミ風おやきを作るつもりが、しっかり膨らんでしまいました。 でも、ふわっとしておいしかったです。 考えてみれば、チヂミはもっ…
ナポリタンと言えば、バターとケチャップ。ちょっと焦げたような香り。 これは私の喫茶店で食べたナポリタンの記憶。 時々食べたくなります。 そんな時は、トマト缶を…
白髪が目立つようになってきた今日この頃… 先日はヘナ染めをしました。 2か月に一度くらい染めています。 黒ゴマは白髪を黒くすると聞いたことがあるのですが、本当…
トオチャンがグルテンフリーをやってみようかなというようになって、米粉のお好み焼き粉を買ってみました。 恒例の食品表示チェック! 加工でんぷん、膨張剤、増粘剤が…
我が家ではパーティメニューに欠かせない焼き豚。 電子レンジのグラタンキーで簡単に作れます。 1.タレを作ります 醤油とみりんとお酒、生姜とにんにくを混ぜておき…
私はレバニラ炒めを時々食べたくなるのです。 生理前とか? 多分、そんなタイミングで。 近所においしいレバニラ炒めを食べられるラーメン屋さんがあるので、そこへ行…
冬のトマトは高いです…。 1ケ198円。夏になれば畑のトマトが食べきれないほどできるのに。 今年の夏は、湯むきトマトの瓶詰も作ろうと固く決心しました。 鶏のも…
レンズ豆の煮込みを時々作ります。 鉄の含有量が豆類の中でもトップクラスなのです。 しかも、レンズ豆には葉酸も含まれていて、赤血球を作るサポートをしてくれます。…
冷凍庫に手作りしたデミグラスソースが残っていたのでハヤシライスにしました。 デミグラスソースは、赤ワインとトマトと玉ねぎやセロリと牛肉などをコトコト煮込んで作…
お弁当を週に何度か作っています。 副菜はちゃちゃちゃのちゃと作れるものを何種類も覚えておくと便利です。 ほうれん草のごま和えを辛味噌で 茹でたほうれん草をすり…
おからの炒り煮をハンバーグにしたような料理です。 おからの炒り煮に合いびき肉を加えてハンバーグにするのもありです。 今回は、おからの粉を使いました。おからの粉…
しじみは、肝臓によい。よく聞きますね。 オルニチン、タウリン、カルシウム、鉄、亜鉛などさまざまな栄養素が豊富です。 お酒を飲んだ日の翌朝、しじみのお味噌汁は定…
ホットサンドを作る道具を買ったのに全然使わないじゃないか!とトオチャンに言われましたのでw 作ります。 言い訳するわけではないけれども、パンは小麦粉じゃないで…
オートミールは、燕麦(エンバク)やオーツ麦を加工して作られたシリアル食品です。 オートミール オートミールは、植物性たんぱく質が精白米の約2倍もあるそうです。…