朝の気温が14度になりました。寒くなってきましたね。
ナスの成長もゆっくりになり、皮が厚くなってきました。
こうなると、畑は春の準備と片付けと同時進行になります。早いものですね。
野菜ボックスの内容
今回の野菜ボックスです。以下のものから80サイズの箱に入れらえるだけ詰め込みました。箱のサイズが合わないときは加工して梱包しています。ご了承くださいませ。
- じゃがいも
- ナス(緑ナス・ミニナス)
- ピーマン
- 福耳
- タケノコ芋
- いんげん
- ツルムラサキ
- ニラ
- さつまいも茎
- 空心菜
- スベリヒユ
- 人参
(ご指定がある場合は事前にご連絡いただきましたとおりに詰めました。)
送料とクール便代金のみ着払い(神奈川・東京は、1370円)でクロネコヤマトさんにお支払いください。あらかじめお釣りのないように準備しておくと、非接触に近い形での金銭授受が可能になると思われます。ご留意くださいませ。


新型コロナウイルス感染拡大にともなう当社の対応に関するお知らせ(9月14日18:00更新) | ヤマト運輸ヤマト運輸における、新型コロナウイルス感染拡大の防止や新しい生活様式の支援のための対応などに関するお知らせ(9月14日18:00更新)のページです。www.kuronekoyamato.co.jp
箱のサイズはSサイズ(3辺の合計が80サイズの箱)です。
野菜ボックスのご利用分は10月末にまとめてご請求いたします。
じゃがいも
メークインを入れました。
メークインは楕円形で表面がすべすべしています。
ねっとりしていてほのかに甘みがあります。
煮崩れしにくいので、じゃがいもの形をきれいに残したまま煮物や揚げ物、炒め物などにするのに便利です。
ナス
緑ナスは埼玉大丸ナスといって、皮をむいて蒸すととてもやわらかく溶けてしまうほど!
ミニナスは、お漬物に向いているそうです。
ぜひお試しください。


ピーマン


福耳
外見や大きさは万願寺とうがらしとほぼ同じです。
生のまま食べられます。少しかじってみると、パリッとした歯触りです。
獅子唐より肉が厚く、ピーマンのように使えます。ちょうどよい辛さです。
種の周りの白い部分が辛味が強いので、料理によっては取り除くと良いでしょう。
タケノコ芋


いんげん
トラ豆という品種のさやいんげんです。
同種の大福豆、別種のべにばないんげんである白花豆・紫花豆とともに、高級菜豆と呼ばれています。
白地を基本としながら、斑紋が入っているのが特徴で、模様が虎に似ていることから、虎豆と称されます。


ツルムラサキ
ツル先の葉っぱや茎を調理します。
ほうれん草よりも栄養価が高く、ビタミン・ミネラル類が豊富です。ビタミンCやβカロテン、カルシウム、鉄などが含まれています。
また、食物繊維もたっぷりです。水溶性食物繊維、不溶性食物繊維ともに含んでおり、不溶性の方は約3倍の。貧血だけでなく、腸活にも一役かってくれます。
ニラ
チヂミやレバニラだけじゃない!というタイトルに惹かれ、覗いてみたらおいしそうなニラレシピが満載でした。
でも、定番はやっぱり、餃子ですよね!


さつまいもの茎
先の部分を収穫していますので、薄く斜めに切っていただければ筋や皮をむかずに調理できます。
気になる場合は、筋や皮をむくか、ほんのひと振り重曹を入れて湯がくと気にならなくなります。
空芯菜
中国野菜です。空芯菜は、茎の中が空洞になっているのでこんな名前がつきました。
葉っぱにはぬめり、茎の部分はシャキシャキとした食感があります。
味にクセがなく、子供や青菜が苦手という人も比較的食べやすいと言われています。 ソテーや炒め物、お味噌汁やサラダなど、お料理の種類を選ばず、いろいろなお料理に使うことができるので、レシピを知っておくと便利です。
空芯菜にはビタミンAやEといった、脂溶性ビタミンが多く含まれています。その吸収性を高るためには、油を使った炒め物がおすすめです。
油ににんにくとしょうが、にぼし粉をいれて炒めてから、豚肉をカラッと炒めて、空芯菜とヒユナを入れて、塩コショウ。おいしいよ💞 pic.twitter.com/GCW6GQdbKW
— imomushinouen (@imomushinouen) August 14, 2020
スベリヒユ


人参
人参は葉っぱも食べられます!
次回は
9月28日に10月1日発送予定の野菜ボックスのご連絡をいたします。よろしくお願いいたします。





