昨日の雷雨で畑の野菜がどうなるかしらと心配していましたが、葉っぱが破れたり、菊芋が倒れる程度の被害で済みました。雷雲の真下というのはとても怖いですね!地面が揺れて、建物まで揺れていました。
まったく雨が降らなかったり、突然たくさん降ったり、毎日毎日降り続いたり、どうも最近のお天道様はほどほどというのを忘れてしまったのかと思うほど。
それとも、怒っているのでしょうか?どちらにしても、お天道様にお願いしないといけませんね。
野菜ボックスの内容
今回の野菜ボックスです。以下のものから80サイズの箱に入れらえるだけ詰め込みました。箱のサイズが合わないときは加工して梱包しています。ご了承くださいませ。
- じゃがいも
- 大根菜
- 空心菜
- モロヘイヤ
- ナス(緑ナス・ミニナス)
- ビーツ
- ピーマン
- 福耳
- カボチャ
- 人参
(ご指定がある場合は事前にご連絡いただきましたとおりに詰めました。)
送料とクール便代金のみ着払い(神奈川・東京は、1370円)でクロネコヤマトさんにお支払いください。あらかじめお釣りのないように準備しておくと、非接触に近い形での金銭授受が可能になると思われます。ご留意くださいませ。


箱のサイズはSサイズ(3辺の合計が80サイズの箱)です。
野菜ボックスのご利用分は10月末にまとめてご請求いたします。
じゃがいも
きたあかりか、アンデスレッドです。アンデスレッドは加熱するとほくほくした食感が楽しめます。
煮ると崩れやすいので注意が必要です。ポテトサラダやコロッケなどつぶして使う料理に向いています。
またフライやジャーマンポテトにするとほくほく感が楽しめます。
艶々揚げジャガ😇 pic.twitter.com/1HhwHs8Tye
— imomushinouen (@imomushinouen) August 16, 2020
大根菜
大根を間引いた菜っ葉です。やわらかくておいしいです。茹でても、炒めても!


空芯菜
中国野菜です。空芯菜は、茎の中が空洞になっているのでこんな名前がつきました。
葉っぱにはぬめり、茎の部分はシャキシャキとした食感があります。
味にクセがなく、子供や青菜が苦手という人も比較的食べやすいと言われています。 ソテーや炒め物、お味噌汁やサラダなど、お料理の種類を選ばず、いろいろなお料理に使うことができるので、レシピを知っておくと便利です。
空芯菜にはビタミンAやEといった、脂溶性ビタミンが多く含まれています。その吸収性を高るためには、油を使った炒め物がおすすめです。
モロヘイヤ
葉っぱを摘んで、茹でて、細かくして食べてくださいね。


ビーツ
今年初めて作りました。とてもおいしかったので、来年はたくさん作りたいと思います。


ビーツが採れたので、ボルシチのようなラタトゥイユのようなトッポギのような、よくわからない煮込みを作りました😇
— imomushinouen (@imomushinouen) August 18, 2020
味は、トマト味GOOD🍅❗️ pic.twitter.com/er1Ijvbzoz
ナス
緑ナスは埼玉大丸ナスといって、皮をむいて蒸すととてもやわらかく溶けてしまうほど!
ミニナスは、お漬物に向いているそうです。
ぜひお試しください。


ピーマン


ピーマンとじゃこにきんぴらは最高です🍱 pic.twitter.com/idTTcmhh9X
— imomushinouen (@imomushinouen) July 21, 2020
カボチャ
カボチャを入れました。


次回は
9月14日に9月17日発送予定の野菜ボックスのご連絡をいたします。よろしくお願いいたします。

