今週も雨続きでした。
ウスカワマイマイというカタツムリのような虫がたくさん発生しています。
カフェインが苦手ということなので、コーヒーの粉をまいています。
卵の殻が痛くて嫌がるということなので、粉々にしてまいています。
最後は、テデトールです。手でとってペットボトルに入れて、ごめんなさいします。(すべての虫にやさしくするのはすごく難しいです…)
野菜ボックスの内容
今回の野菜ボックスです。以下のものから80サイズの箱に入れらえるだけ詰め込みました。
- じゃがいも(きたあかり)
- ふだん草(スイスチャード)
- 春菊
- ニラ
- ナス
- 枝豆
- きゅうり
- 福耳(大きな辛いししとう)
- ピーマン
- ミニトマト
- (大葉・バジル・金針菜)
(ご指定がある場合は事前にご連絡いただきましたとおりに詰めました。)
送料とクール便代金のみ着払い(神奈川・東京は、1370円)でクロネコヤマトさんにお支払いください。あらかじめお釣りのないように準備しておくと、非接触に近い形での金銭授受が可能になると思われます。ご留意くださいませ。


箱のサイズはSサイズ(3辺の合計が80サイズの箱)です。
野菜ボックスの代金は10月末にまとめてご請求いたします。
じゃがいも
きたあかりです。「黄金男爵」や「クリじゃがいも」などとも呼ばれています。
果肉は男爵よりも黄色く、肉質は粉質です。加熱調理するとホクホクした食感が味わえます。また、男爵よりも甘味が強いです。
きたあかりは加熱するとホクホクします。甘く香りも良いのでシンプルにジャガバターにしたり、フライにするととても美味しいです。
逆に、粉質のため、煮崩れしやすいです。煮物に使う場合はとろ火でイモがぐつぐつ踊らないように注意してください。溶けてなくなってしまいます。
粉ふきイモやポテトサラダはお勧めです。
そんな中、キタアカリを少し掘ってきました💫
— imomushinouen (@imomushinouen) July 14, 2020
今夜は肉ジャガや玉子を食べて栄養つけよう🤗
うち、みんな、フワフワ&パワー不足になってるみたいなので😌 pic.twitter.com/felLolrFER
ふだん草(スイスチャード)


色合いがとてもきれいな菜っ葉なので、生春巻きにするとおしゃれですね。
春菊
春菊に含まれている香りの成分は自律神経に作用し、胃腸を活性化し、咳や痰を抑える効果があるそうです。
ニラ
チヂミやレバニラだけじゃない!というタイトルに惹かれ、覗いてみたらおいしそうなニラレシピが満載でした。
でも、定番はやっぱり、餃子ですよね!


ナス
今年は、丸ナス、普通のナス、緑のナス、小茄子を植えました。
雨が続き、お日様好きなナスはなかなか大きくなってくれません。少しでごめんなさい。


枝豆
枝豆も日照が少ないとなかなか豆が大きくなってくれませんので、少量でごめんなさい。
マメマメまぁめ💛 pic.twitter.com/CiE4sM5p5g
— imomushinouen (@imomushinouen) June 30, 2020
食べ過ぎには気を付けてくださいね。


きゅうり
まだ走りものです。これから徐々に収穫量が増えてくると思います。
少ないですが、お楽しみください。


在来の種から育てました。きゅうりのレシピはクックパッドでなんと、150769だそうです。
福耳
生のまま食べられます。少しかじってみると、パリッとした歯触りで、獅子唐より肉厚です。
辛くない?と思った束の間、辛味が口に広がります。激辛と言う訳ではなく程よい辛さという感じです。
ピーマン


ミニトマト・大葉・バジル・金針菜
金針菜は、ヤブカンゾウのつぼみです。たくさん見つけたので、どうぞ。
次回は
7月20日に23日発送予定の野菜ボックスのご連絡をいたします。よろしくお願いいたします。

