雨が続いています。日照不足を心配する農家の声が聞こえてきます。
日照りの時は涙を流し
寒さの夏はおろおろ歩き
何事もほどほどがいいなぁと心底思います。
野菜ボックスの内容
今回の野菜ボックスです。以下のものから80サイズの箱に入れらえるだけ詰め込みました。
- キャベツ
- ナス
- ベビーレタス
- ズッキーニ
- ふだん草(スイスチャード)
- 小松菜
- ニラ
- 枝豆
- いんげん
(ご指定がある場合は事前にご連絡いただきましたとおりに詰めました。)
送料とクール便代金のみ着払い(神奈川・東京は、1370円)でクロネコヤマトさんにお支払いください。あらかじめお釣りのないように準備しておくと、非接触に近い形での金銭授受が可能になると思われます。ご留意くださいませ。


箱のサイズはSサイズ(3辺の合計が80サイズの箱)です。
野菜ボックスの代金は10月末にまとめてご請求いたします。
キャベツ
中生成功甘藍という種を蒔きました。硬く巻き、どっしりした平型の味の良いキャベツで、春の早生キャベツほど柔らかくはないが、生食から炒めもの、漬物等キャベツ料理なんにでも向くと種袋に書いてありました。
はじめて蒔いた種です。


ナス
今年は、丸ナス、普通のナス、緑のナス、小茄子を植えました。
丸ナスは苗を買って植えたので、たくさんぶら下がっています。けれども、雨が続いたのでお日様好きなナスは大きくなってくれませんでした。今回は少しでごめんなさい。代わりにきゅうりも入れました。
まぁ~るくなぁれ💫でも、1つの株が病気っぽいから、今日は本を読んでお勉強します✨ pic.twitter.com/2vXMpovMvb
— imomushinouen (@imomushinouen) June 27, 2020
普通のナス、緑のナス、小茄子は種から育てたので、今スクスクと成長中です。
おいしい丸ナスはへたの切り口が緑でとげが残っているものの方が新鮮です。とげに気を付けてくださいね。
丸ナスは、一般的に多く流通している中長のナスよりも肉質がしっかりしています。煮物や揚げ物、焼き物などに使いやすいため、いまなお根強い人気があります。田楽にするのがポピュラーです。
ベビーレタス
もはやベビーではありません、キッズレタスです。
でも、まだまだやわらかいので、サラダにしてお召し上がりください。
サラダほとんどうどん🤗アゴが疲れるお昼ごはん💫にんにくとフレンチドレッシングとうどんのおつゆで味付けしました👌 pic.twitter.com/Y8A2RRXaQM
— imomushinouen (@imomushinouen) June 20, 2020
さけるチーズでサラダ。簡単でおいしそうです。
ズッキーニ


ハヤシライスにズッキーニを入れました👍️さば缶でハヤシライス💫やってみました👌 pic.twitter.com/ZmwuBDArlJ
— imomushinouen (@imomushinouen) June 21, 2020
ズッキーニ祭り真っ最中です💫毎日、たくさん採れます💛玉子焼きにも入れちゃいます🌟 pic.twitter.com/i6oykpu519
— imomushinouen (@imomushinouen) June 21, 2020
ふだん草(スイスチャード)
さっそく、足をつりました。日中にしっかり水分をとっているつもりなのですが…。


小松菜
小松菜を味噌で炒めるという発想がなかったので、ぜひ作ってみたいと思います。
ニラ
チヂミやレバニラだけじゃない!というタイトルに惹かれ、覗いてみたらおいしそうなニラレシピが満載でした。
でも、定番はやっぱり、餃子ですよね!


枝豆
マメマメまぁめ💛 pic.twitter.com/CiE4sM5p5g
— imomushinouen (@imomushinouen) June 30, 2020
枝豆の食べ過ぎには気を付けてくださいね。


おいしく茹でるコツ、枝豆のレシピがたくさん掲載されています。
いんげん


ゴーヤはまだお届けできませんが、ゴーヤと一緒にクタクタにするレシピもあります。


次回は
7月6日に9日発送予定の野菜ボックスのご連絡をいたします。よろしくお願いいたします。

