昨日、ブログがダウンしてしまいました。
知人に助けを求めまして、先ほど復旧しました。お騒がせいたしました。
また、復旧していただきありがとうございました。
さて、今朝もとても寒く、気温は4℃でした。真冬のようでした。なかなか野菜が育ちません。気長に待ちたいと思います。
野菜ボックスの内容
今回の野菜ボックスも、まだ畑の野菜が揃っていないので、野のもの山のものを中心にお入れしました。
- クレソン
- 葉ワサビ
- 山ぶき
- わらび
- 山ウド
- モミジガサ
- にら
- さやえんどう
- みつば
- ほおば
少しずつですが、いろいろお楽しみください。
送料とクール便代金のみ着払い(神奈川・東京は、1370円)でクロネコヤマトさんにお支払いください。あらかじめお釣りのないように準備しておくと、非接触に近い形での金銭授受が可能になると思われます。ご留意くださいませ。


箱のサイズはSサイズ(3辺の合計が80サイズの箱)です。
野菜ボックスの代金は10月末にまとめてご請求いたします。そのとき新型コロナウイルスがどうなっているのか、何だかまったく予想がつきませんね。
でも、考えても仕方がないので、ちゃんと食べること、ちゃんと休むこと、ちゃんと楽しむことをを大切に過ごしたいですね。
クレソンと葉わさび(花わさび)
先週もお入れしましたが、葉っぱが大きくなっています。
まだまだおいしく食べられます。
茎の部分が大分しっかりしてきていますので、お好みですが、やわらかい葉っぱの部分と、茎の部分と調理方法を変えた方がいいかもしれません。
茎の部分は、炒めたり、かきあげにしたり、よく茹でたり、工夫してみてください。




山蕗(やまぶき)
きゃらぶきを作ったのですが、まだ細すぎて単なる枝の甘辛煮になってしまいました…。
きゃらぶきにするにはまだ細すぎた山蕗…枝みたいな佃煮になりましたとさ… pic.twitter.com/PaI67Ozmde
— imomushinouen (@imomushinouen) May 7, 2020
やまでらくみこさんのレシピもおすすめです。(イモムシ家では皮はむきませんが)


わらび
初物です。
普通は重曹を使ってあく抜きをします。
重曹がないときは、小麦粉でもできます。少し苦みが残ります。
イモムシ家では、2~3日かけてじっくりあく抜きをします。重曹を使いますが、使い方が違います。旅館のおかみさんにおしえていただきました。


ほおば
新緑の朴葉で朴葉味噌を楽しんでいただければと思います。
アルミホイルを敷くと焦げずに香りがのってくると思います。


山ウド
ウドは全部食べられます。穂先は天ぷらに、皮はきんぴらに、いろいろお楽しみください!
ウドの皮、きんぴらにしました。 pic.twitter.com/xPKt2EA1cO
— imomushinouen (@imomushinouen) May 8, 2020
作ってみたいウドのパスタがあります。アンチョビとウドのパスタです。アンチョビがないので今度買って試してみたいと思います。ぜひ!
次回は
5月18日に21日発送予定の野菜ボックスのご連絡をいたします。よろしくお願いいたします。

