2021年の畑が始まりました。
育苗コーナーを作って、育苗スタートです。
昨年、野菜ボックスをお届けした方々にはすでに連絡させていただきましたが、今年もたくさん野菜を作りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
作業は、日々手が空いた時に細切れでやっているので、その都度ツイートしています。
ツイートしたものを後日このブログにまとめていきます。
育苗コーナーできた❗️#イモ子の育苗記録2021
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・'°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) February 25, 2021
今年こそ記録しようと思ってハッシュタグを作りました。 pic.twitter.com/LaicjqWWVj
種の整理をしました。買うものリストもできました。発泡スチロールも用意できたので、保温マットの上で芽だしをしなくちゃ。夜はまだ氷点下になるから発泡スチロールと保温マットは必須です。いつかオフグリッドにしたいなぁ。明日はセルトレイに土を入れよう👩🌾#イモ子の育苗記録2021 https://t.co/UON8MAZeM5
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・'°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) February 26, 2021
サカタのタネ ジフィーセブン。
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・'°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) February 27, 2021
身のなる野菜の種蒔きはこれが便利。値が張るけれど、私のような他品種少量ずつの育苗には十分。しかもこの時期はまだ雪があるので、私は度々育苗を放棄して山に出掛けてしまうので、これだと水の管理がしやすいのです😆#イモ子の育苗記録2021 pic.twitter.com/hbRlJMhJUx
セルトレイを切ったところも捨てずに使います。残った花や野菜の種を蒔いておいて、欲しい方にあげるのにちょうどいいから😊#イモ子の育苗記録2021 https://t.co/l15YhzTuky
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・'°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) February 27, 2021
種蒔き培土を入れておきます。雪国の春は一気にくるからね🌸。暖かくなったらすぐに植えられるように、ここに種を蒔いて育苗です。
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・'°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) February 27, 2021
それまでは冬に荒れてしまった庭の手入れと畑の下準備を淡々と🌿#イモ子の育苗記録2021 pic.twitter.com/Zzwb3bYtPa
種まき培養土は、尊敬している方(ツイッターでフォローしている)がこんなことをつぶやいていたので、今度からはこの方法で試してみたいと思います。
φ(・ω・`)メモメモ https://t.co/gbv4jaIXDB
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・'°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) March 8, 2021
種蒔き用の名札を切っています。
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・'°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) February 27, 2021
夫さんの仕事用のボロボロのクリアケースをちょうだいし、チョキチョキ😃✂️✨#イモ子の育苗記録2021 pic.twitter.com/kMn9GEzSDb
サカタのタネ ジフィーセブンを水につけてふやかしています。むくむく膨らむの、かわいいです😊
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・'°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) March 7, 2021
トマトやピーマンなどの夏野菜の種を蒔きます。発泡スチロールに入れて、保温マットを敷いて、寒くないように。#イモ子の育苗記録2021 pic.twitter.com/ObPLZjGDJZ
今日の種蒔き#イモ子の育苗記録2021 pic.twitter.com/9V4p75vUwJ
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・'°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) March 7, 2021
こんな時間に種蒔き~
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・'°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) March 7, 2021
夏野菜~🍅🍆🥒…
ジフィーセブンの種蒔きの穴は、ふやかすと深さも大きさもバラバラになっちゃうので、穴を整えて、形を整えてから、種を蒔いています。
発泡スチロールの蓋に穴を開けて、保温マットの上に発泡スチロールを置きます❗️出るかな出るかな✨#イモ子の育苗記録2021 pic.twitter.com/RBzShPFcwV
おはようございます✨
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・'°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) March 8, 2021
昨晩も種を蒔きました。芽が出て膨らんで花が咲いたら~
お腹ポンポンポン🍴🈵
さ、ゴミ出し行ってきます👋
今日も心穏やかに、軽やかに🌿
楽しくて、愛に溢れた世界を一緒に創りましょうね🍃 pic.twitter.com/ynwg2w3a5j
まだまだ寒いので、朝晩の防寒対策は必須なのです。トマトなどは、寒さに当たると実付きが悪くなるそうです。
種を蒔いたのが、7日、8日。
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・'°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) March 9, 2021
まだ一つも芽が出ていません。
ハラハラ(* >ω<)#イモ子の育苗記録2021 https://t.co/TKbEIHAG0j
棚が足りないなぁと思う朝です😆
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・'°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) March 9, 2021
この棚、便利なの。棚のピッチが変えられるから、育苗が終わると野菜を干したり、洗濯物を干したり出来るの✨#イモ子の育苗記録2021 pic.twitter.com/GsCh5y5ChO
この棚、もう一つ欲しいなぁ。
来春に向けて神様にオーダーしよう!!