ライ麦を作って、脱穀して、粉にして、パンを焼いて食べたいなぁと思いまして、とりあえず種を蒔きました。
チャンスは1年に1回しかないので、とりあえずやってみて、やりながら研究します。
まだ、作り方がよくわからないのです。
うまくいくかもしれませんし、いかないかもしれません。
でも、失敗しても無駄にはならないのです。
実がならなくても、畑の敷き藁にはできるからです。
米農家ではないので、藁がなかなか手に入りません。
最近は、大きな機械で脱穀しながら、藁も粉砕して田んぼに撒いてしまいます。
手に入らないのなら、作ってしまおうというのが事の始まりです。
さて、どうなることやら。
ライ麦の種を蒔きました
無我の境地で、一日中鎌を振り回し、草を刈って左側に避け、耕運してライ麦畑を作りました❗️
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・’°☆ (@imomushinouen) October 6, 2020
15メートル×4本くらいできるかな?
種は明日蒔くつもりです✨
お風呂に浸かって関節をゆるめたら、少し眠ろうかな💤 pic.twitter.com/akaksKlPLq
ライ麦の種蒔きをしてきます✨
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・’°☆ (@imomushinouen) October 7, 2020
この製粉機、いつか欲しい❗️
まだライ麦はできていないけれど、そばも米も粉にできるみたいです。そばも作れるようになりたいから😊とりあえず、持っている人を探して借りなくちゃ😃
國光社 家庭用 卓上型製粉機 粉エース A-8 https://t.co/2CBOCT2CK6
ライ麦の芽が出ました
おはようございます✨
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・’°☆ (@imomushinouen) October 18, 2020
ライ麦の芽が出ました!
小麦粉の作り方の本を手に入れたので、それでやってみっぺ😉
草木が枯れ色になってきたよ。
体を冷やさないようにね🧦
酸素をいっぱい吸ってね❗️
今日も一日、心穏やかに過ごしましょうね🌿 pic.twitter.com/TkjzIXM0MU
さて、どうなることやら。