レタスの語源は、ラテン語の「乳」。
和名の「チシャ」も「乳草」から変化したと言われています。
レタスの茎を切ると、白い乳状の液がじわっと出てきます。何だろう?と思ったことはありませんか?
レタスは、水分ばっかりであまり栄養がないようなイメージがありますが、誤解でした。
レタスさん、ごめんなさい。
ぼーぼーレタス。まだ少し早いけど召し上がっちゃいます。 pic.twitter.com/JcsZ1tKGFc
— imomushinouen (@imomushinouen) June 10, 2020
レタスの栄養・効能


安眠・リラックス効果
白い乳状の液は、サポニン様物質です。
レタスは約95%が水分ですが、ビタミン、ミネラルをバランス良く含んでいる野菜です。
芯から出る白い乳状の液は、サポニン様物質というポリフェノールの一種です。
サポニン様物質は、食欲を増進し、肝臓や腎臓の働きを高めます。
サポニンに含まれるラクツカリウムには、鎮静・催眠効果があると言われ、イライラを鎮め、リラックス効果を高めてくれるので、安眠効果があります。
古代ギリシアやローマでは、眠りを誘う野菜といわれていたそうです。
また、カルシウムも豊富で、油とともに食べることで吸収率がアップします。
油と一緒にすると、しんなりしてカサが減るので、たっぷり食べることができます。
イライラしているときは、レタスを油で炒めてたっぷり食べるのがおすすめです。
キャベジン効果
レタスには、ビタミンU(通称キャベジン)という成分が含まれ、胃酸の過剰分泌を抑えて胃を保護する働きがあります。
ビタミンUは正式にはビタミンとして認められてはいません。
けれども、ビタミンと同じような働きをするので「ビタミン様作用物質」といわれている栄養素です。
別名「キャベジン」。
胃腸薬に含まれている成分としておなじみです。聞いたこと、ありますよね?
胃腸粘膜を丈夫にしたり、荒れた胃壁を治し正常に整える効果のほかに、胃・十二指腸潰瘍を予防する働きがあると言われています。
免疫力UP効果
水分が多く、栄養分がなさそうなレタスですが、実は白血球を活性化させ、ガンなどの腫瘍を壊すTNF-αという成分の含有量が野菜の中でナンバーワンです。
TNF-αとは、腫瘍壊死因子のことです。
免疫栄養学の世界は奥が深く、簡単にまとめられそうにありません。
麻布病院のHPが簡潔でわかりやすかったので、よろしかったら本も紹介されていますし、のぞいてみてください。
デトックス効果
レタスは、葉緑素も豊富です。体内のコレステロール値を下げたり、ダイオキシンなど体内に溜まった有害な物質を排出してくれます。
また、レタスの食物繊維は、不溶性食物繊維です。
便のカサを増やして腸の蠕動運動を促す効果はありますが、便をやわらかくする水溶性食物繊維、昆布やわかめ、イモ類なども一緒に食べることをおすすめします。
熱冷まし効果
レタスの旬は初夏から夏にかけてです。
体内にこもった熱を冷まし、炎症を抑え、尿の出を促して水分代謝を助けてくれます。
自然の「熱さまシート」のような野菜です。
熱が出たときに枕にレタスを敷いて寝るという民間療法もあるくらいです。
食養生では、レタスは、「苦味」「涼性」の野菜です。
体が冷えすぎてもよくないので、生食の場合は、ねぎ・しょうが・唐辛子など香辛料と一緒にドレッシングにして食べましょう。
例えば、シーザーサラダには、ブラックペッパーをいっぱいかけると、バランスが整います。


母乳の出や乳腺炎にも
母乳の出を促したり、乳腺炎の炎症を和らげる効果があると言われています。
食養生や薬膳の考え方では、レタスは、五臓を整え、脈を通し、気を強め、口臭を取り、歯を白くします。視界をはっきりさせ、母乳の出をよくし、おしっこを出やすくします。
「脈を通す」という効果が母乳の出を良くしたり、詰まって炎症している乳腺を通すのに役立つのかもしれません。
レタスを食べたら、脇揉みマッサージですね!
脇のリンパのマッサージは、いろいろな不調が軽減できるといわれています。以下のサイトの「自分でできる脇のリンパマッサージの方法」のイラストが分かりやすいです。


レタスをおいしくいただく
レタスは金物が嫌い
刃物で切ると切り口が赤茶色くなります。
赤く変色するのは、ポリフェノールが酸化したからです。腐食ではありません。
レタスはぜひ手でちぎってください。手でちぎると断面が粗くなるので、ドレッシングもからみやすくなります。
残留農薬が心配なときは
レタスは、高温多雨に弱く、殺虫剤・殺菌剤を多く使うときがあります。
残留農薬が心配な場合は、1枚ずつ流水で洗ってください。
一番外側の葉は捨ててしまってもいいと思います。
(イモムシ農園のレタスは、不織布トンネルの中で育てています。農薬は使わずに育てられます)
エディブルフラワーとレタスのサラダを作りました。
畑のレタスと金蓮花とキュウリの摘果でサラダにしました。キュウリの摘果を今までは捨てていたのですが、サラダにしている写真を見かけ、真似しました。シャクッとして美味しい💫 pic.twitter.com/At6hZPPFpS
— imomushinouen (@imomushinouen) June 8, 2020
クックパッドを見て、作ってみたいレシピをたくさん見つけました。
作ったら、ギャラリーに載せますので、よかったらのぞいてみてください。
それでは、happyベジタブルな毎日をお過ごしくださいませ。