そろそろ本格的な寒さがやってくるのではないかと思ってはいるのです。
それにしても、日中の暖かさは小春日和というよりも小夏日和。
汗ばむ陽気です。
そうはいっても、いつ雪が降ってしまうかわかりませんので、白菜を全部収穫してしまいます。
畑に春まで残しておく方法もあるのですが、たいてい溶けてしまいますので、そうなった白菜は扱いづらいですし、早めに片づけてしまうことにしています。
今年は、夏の日照り・長雨・虫の影響で、白菜の苗がずいぶんとやられてしまいました。
そのため、また種をポットに蒔いて、ある程度育ってから定植しましたので、2週間ほど遅れて植えた苗たちがいます。
その苗のうち、半分はやっぱり巻きませんでした。
この白菜はどうかなぁ、もうこれ以上は巻かないかなぁ😢
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・'°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) November 29, 2020
夏の日照りの頃、植え付けの時期でした。溶けたり、虫にやられたりして、植え直した白菜。やっぱり間に合わないかなぁ。
まだ暖かいので、もう1週間くらい様子をみま~す✨ダメならみんなキムチにしてあげるからねぇ😊 pic.twitter.com/t2wgS4M6iu
巻いた白菜は保管
巻いた白菜は、すべて南側の直射日光の当たらない場所で保管します。
25個くらいあったかな。十分ですね。
冬の間、凍ってしまうかもしれませんが、冬は毎日サラダ代わりに湯豆腐と白菜の鍋を作っているので、よく煮てから食べています。
白菜を収穫しました。
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・'°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) November 29, 2020
冬の食料でーす🌿 pic.twitter.com/Q5uskWMVTn
そして、巻かなかった白菜は、キムチにします
キムチのレシピは、夏キムチの作り方で作っています。
マクキムチ(막김치)、夏の白菜キムチ作り方とレシピです。夏は痛みやすいの少しずつ作ってみてください^^ プレゼント付メルマガ「韓国料理コツのコツ」も≪無料配信中…
kankoku-ryouri.jp
キムチ仕込み中🔥 pic.twitter.com/iKPf7ttxAe
— イモムシ農園/imomushinouen.:*:・'°☆thank you for all☆彡 (@imomushinouen) November 21, 2020
ごはんが楽しみになりました!